ワンちゃん・ネコちゃんの歯みがき粉の選び方

ワンちゃん・ネコちゃんの歯みがき粉の選び方

「歯みがきを始めよう!」と決めたときに、
「歯みがき粉って必要?」「どんなものを使えばいいの?」と迷う飼い主さんはとても多いです。

人間用の歯みがき粉はNG!
ペットには、専用の歯みがき粉を選ぶ必要があります。
今回は、ペット用歯みがき粉の選び方を詳しくご紹介します!


1. 【基本】絶対に「人間用」を使わないで!

まず大切なことは、
人間用の歯みがき粉は絶対に使わないこと!

人用には、キシリトール・フッ素・発泡剤など、
ペットにとって危険な成分が含まれています。
飲み込んでしまうと、重篤な中毒症状を引き起こすことも…。

ペットの歯みがき粉は、**「飲み込んでも安全」**な成分でできているので、
必ず専用のものを選びましょう!


2. 【味の好み】ペットが好きな味を選ぼう

歯みがきを嫌がる原因のひとつが、「味」。
ペット用歯みがき粉には、さまざまなフレーバーがあります。

  • チキン味
  • ビーフ味
  • ミント味
  • バニラミント味
  • シーフード味(猫向け)

最初は、その子が喜びそうな味を選んでみましょう!

歯みがき粉を「おいしいご褒美」と思ってもらえると、
歯みがきトレーニングがぐっとスムーズになります✨


3. 【目的別】歯みがき粉の種類を知ろう

ペット用歯みがき粉には、いくつかのタイプがあります。

A. 歯垢除去・歯石予防タイプ

  • 歯垢の形成を抑える成分入り
  • 毎日の歯みがきケアにおすすめ

B. 歯周病予防タイプ

  • 抗菌成分が配合されている
  • 歯周病リスクが高い子に向いている

C. 口臭ケアタイプ

  • 口臭を抑える成分入り
  • お口のニオイが気になる子におすすめ

飼い主さんがどんな目的で歯みがきをしたいかを考えて、
それに合ったものを選びましょう!


4. 【ジェル・ペースト・スプレー】使いやすさで選ぶ

ペット用歯みがき粉には、
テクスチャ(形状)の違いもあります。

タイプ特徴向いているペット
ジェルタイプとろみがあり、歯にとどまりやすい歯みがきに慣れていない子
ペーストタイプクリーム状でなじみやすい普通にブラッシングできる子
スプレータイプ直接噴射するだけ歯ブラシを嫌がる子

最初のうちは、ジェルタイプが使いやすいことが多いです。
だんだん慣れてきたら、ペーストやブラシ併用も検討しましょう。


5. 【添加物に注意】できるだけナチュラルなものを

できるだけ、添加物の少ない歯みがき粉を選びましょう。

  • 人工着色料
  • 防腐剤
  • 不必要な甘味料

こうした成分は、ペットの体に負担をかけることもあります。
信頼できるメーカー、動物病院推奨の商品を選ぶと安心です!


6. 【まとめ】ぴったりの歯みがき粉を選んで、楽しくケアしよう!

歯みがき粉選びのポイントは

🦷 必ずペット用を使う
🦷 好きな味を選ぶ
🦷 目的や使いやすさで選ぶ
🦷 できるだけナチュラルなものを選ぶ

無理にゴシゴシするよりも、
「おいしく楽しい時間」にしてあげることが、歯みがき継続のコツです🐶🐱💕

迷ったときは、ぜひ動物病院で相談してくださいね!
当院でも、その子に合わせた歯みがき粉のご提案をしています✨

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
レラ動物病院
〒001-0907
北海道札幌市北区新琴似7条9丁目5−8
011-769-2500
セカンドオピニオンの方は事前に連絡ください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-