ペット用歯みがき粉の種類まとめ
ワンちゃん・ネコちゃんの歯みがきを始めるとき、
「どんな歯みがき粉を選べばいいの?」と悩みますよね。
実は、ペット用歯みがき粉にもいろんな種類があるんです。
今回は、種類ごとの特徴や使い方をわかりやすくご紹介します!
1. ジェルタイプ
特徴
- とろみのある半液状
- 歯にとどまりやすい
- 口全体に広がりやすい
メリット
- 歯ブラシが苦手な子にも使いやすい
- 指にとって、なじませるだけでもOK
デメリット
- ブラッシング併用しないと歯垢除去力は少し弱め
こんな子におすすめ!
- 歯ブラシにまだ慣れていない子
- シニアペット
2. ペーストタイプ
特徴
- クリーム状でしっかりとした質感
- ブラシにつけて使うのが基本
メリット
- 歯にしっかり密着して汚れを落とせる
- さまざまな味(フレーバー)が選べる
デメリット
- 歯ブラシを嫌がる子には最初は難しい場合も
こんな子におすすめ!
- 歯ブラシでしっかり磨ける子
- 定期的に歯みがきできる子
3. スプレータイプ
特徴
- 液体を直接口内にスプレーする
- まんべんなく広がりやすい
メリット
- 歯ブラシを使わずにケアできる
- 短時間で済むのでストレスが少ない
デメリット
- スプレー音を怖がる子もいる
- 完全な歯石予防には物足りないことも
こんな子におすすめ!
- 歯ブラシに強い抵抗がある子
- スピーディにケアしたい場合
4. パウダー(粉)タイプ
特徴
- 粉末状で、フードにふりかけるだけ
- 飲み込んで作用するタイプ
メリット
- 歯みがきがまったくできない子にも使いやすい
- 手軽に始められる
デメリット
- 歯垢を直接こすり取る力はない
- 毎日の使用が必要
こんな子におすすめ!
- 歯みがきトレーニング中の子
- 高齢で口腔ケアが難しい子
5. マウスウォッシュタイプ
特徴
- 飲み水に数滴たらすだけ
- 口腔内全体のケアをサポート
メリット
- 毎日の飲水で自然にケアできる
- 口臭予防にも効果あり
デメリット
- 飲水量が少ないと効果が出にくいことも
- 毎日続けることが大事
こんな子におすすめ!
- 歯みがきにかなり抵抗がある子
- シニア期の健康サポートに
まとめ:ペットに合った歯みがき粉を選ぼう!
ワンちゃん・ネコちゃんの性格や歯みがきの習熟度によって、
ぴったりの歯みがき粉は変わります。
🦷 歯ブラシに慣れていないなら…ジェルタイプ・スプレータイプ
🦷 しっかり磨けるなら…ペーストタイプ
🦷 どうしても無理なら…パウダータイプ・マウスウォッシュタイプ
無理に使おうとせず、まずは楽しい歯みがき体験を作ることが大切です!
当院でも、歯みがき粉選びのご相談を受け付けていますので、
お気軽にスタッフまでお声がけくださいね🐾✨
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
レラ動物病院
〒001-0907
北海道札幌市北区新琴似7条9丁目5−8
011-769-2500
セカンドオピニオンの方は事前に連絡ください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-