大型犬に多い骨の病気~症状・治療・予防策~

大型犬に多い骨の病気~症状・治療・予防策~

はじめに

大型犬は成長が早く体重も重いため、骨や関節に負担がかかりやすく、特定の骨の病気にかかることが少なくありません。特に股関節形成不全や骨肉腫など、大型犬特有の疾患が見られます。本記事では、大型犬に多い骨の病気について、その症状や治療方法、予防策を詳しく解説します。

大型犬に多い骨の病気

1. 股関節形成不全(ヒップ・ディスプラシア)

概要 股関節が正常に発育せず、関節の形が崩れてしまう病気です。ゴールデン・レトリバーやジャーマン・シェパード、ラブラドール・レトリバーなどの大型犬に多く発症します。

症状

  • 歩行がぎこちない、足を引きずる
  • 運動を嫌がる、立ち上がるのが困難
  • 進行すると関節炎が悪化し、痛みが強くなる

治療方法

  • 軽度の場合は体重管理やリハビリ、サプリメントの使用
  • 重度の場合は外科手術(人工関節置換術など)

2. 骨肉腫(骨のがん)

概要 骨に発生する悪性腫瘍で、特に大型犬に多く見られます。四肢の骨に発生することが多く、進行が早いのが特徴です。

症状

  • 触れると痛がる、患部が腫れる
  • 足を引きずる、歩行困難
  • 進行すると全身状態が悪化する

治療方法

  • 外科手術(患肢の切断が必要になることも)
  • 化学療法や放射線療法
  • 痛みの緩和治療

3. 肘関節形成不全

概要 肘関節の発育異常によって関節炎が進行し、痛みや歩行障害を引き起こす病気です。ラブラドール・レトリバーやバーニーズ・マウンテン・ドッグに多く見られます。

症状

  • 前肢を引きずる、歩き方がぎこちない
  • じっとしていることが多くなる
  • 進行すると関節炎が悪化し、慢性的な痛みを伴う

治療方法

  • 軽度の場合はリハビリやサプリメントの活用
  • 重度の場合は外科手術(関節鏡手術など)

骨の病気の予防策

1. 適切な食事管理

  • 成長期に適した栄養バランスのとれたフードを与える
  • 体重管理を徹底し、関節への負担を軽減する

2. 適度な運動

  • 過度な運動を避け、関節に負担をかけないようにする
  • 水泳などの低負荷な運動を取り入れる

3. 定期的な健康診断

  • 獣医師による定期的な健康チェックを受ける
  • 早期発見・早期治療を心がける

まとめ

大型犬は骨の病気になりやすいため、日頃の予防や適切なケアが重要です。適切な食事管理や運動、定期検診を行い、愛犬の健康を守りましょう。気になる症状がある場合は、早めに動物病院へ相談することをおすすめします。

大型犬の骨の健康についてご不明な点があれば、お気軽に当院までご相談ください!

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
レラ動物病院
〒001-0907
北海道札幌市北区新琴似7条9丁目5−8
011-769-2500
セカンドオピニオンの方は事前に連絡ください。
-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-