猫が2階から落ちた!普通に歩いているけど大丈夫?

猫が2階から落ちた!普通に歩いているけど大丈夫?

猫は高い場所から落ちても無事なことが多いですが、だからといって安心してはいけません。 一見、普通に歩いていても、内臓や骨にダメージを負っている可能性があります。 今回は、猫が高所から落ちた際に考えられる影響や注意すべきポイントについて詳しく解説します。

1. 猫が高い場所から落ちても大丈夫な理由

猫は本能的な反応を持っており、落下中に体勢を整え着地することができます。 また、骨格や筋肉が柔軟で衝撃を吸収しやすい構造をしています。 しかし、これは必ずしも無傷で済むことを意味するわけではありません。

2. 落下の衝撃が猫に与える影響

2-1. 外傷がなくても油断は禁物

猫が普通に歩いているように見えても、以下のようなダメージを負っている可能性があります。

  • 内出血や臓器損傷:外見ではわかりにくく、時間が経過してから症状が出ることがあります。
  • 骨折や捻挫:猫は痛みを隠す習性があるため、注意が必要です。
  • 頭部や脊椎のダメージ:意識障害や神経異常の原因になることがあります。

2-2. 高さによるリスクの違い

一般的に、3階以上からの落下は重傷のリスクが高くなります。 一方で、1~2階の高さでも落ち方によっては深刻なダメージを負うことがあります。

3. 飼い主が取るべき対応

3-1. すぐに猫の状態をチェック

猫が落ちた直後に以下のポイントを確認しましょう。

  • 呼吸の乱れがないか
  • ぐったりしていないか
  • 出血や腫れがないか
  • 歩き方に違和感がないか

3-2. 動物病院へ連れて行くべきケース

以下の症状が見られた場合は、すぐに動物病院を受診しましょう。

  • ぐったりして動かない
  • 呼吸が荒い、または苦しそう
  • 歩き方がおかしい、足を引きずる
  • 嘔吐や食欲不振が続く
  • 目の異常(瞳孔の大きさが左右で違うなど)

3-3. 受診時に伝えるべきポイント

動物病院では、猫の落下状況を詳しく伝えることが重要です。 以下の情報をメモしておくと診察がスムーズになります。

  • 落ちた高さ
  • 落下時の状況(何にぶつかったか、鳴いたか)
  • 直後の様子(意識はあったか、歩けたか)

4. 予防策と安全対策

猫が高い場所から落ちないようにするためには、以下の対策が有効です。

4-1. 窓やベランダの安全対策

  • 網戸をしっかり固定する
  • 猫用のネットやフェンスを設置する
  • 高い場所に行けないように家具の配置を工夫する

4-2. 屋内環境の見直し

  • キャットタワーを安全な場所に設置する
  • 滑りやすい床材を避ける
  • 猫が安心して過ごせる場所を作る

5. まとめ

猫が2階から落ちたとしても、普通に歩いているからといって安心はできません。 外傷がなくても、内臓や骨にダメージがある可能性があるため、慎重に観察し、異変があれば動物病院を受診しましょう。 また、日頃から落下事故を防ぐための安全対策を講じることが大切です。

愛猫の安全を守るために、飼い主としてできることをしっかりと実践しましょう。

-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-
レラ動物病院
〒001-0907
北海道札幌市北区新琴似7条9丁目5−8
011-769-2500
セカンドオピニオンの方は事前にお電話ください。